「仏式」と「神式」ではご遺体を安置する際の様式に違いがありますので注意が必要です。
とくに神式の葬儀全般に知識のないご遺族は葬儀社や宗教者に相談しながら進めることが肝要です。
ここでは基本的な遺体安置の様式について記載しておきます。
○遺体は「北」か「部屋の上座」に向けて安置します。
遺体は殯室(ひんしつ/遺体を安置する部屋)に移し、頭を北か部屋の上座に向け、白布で顔を覆います。枕元には「枕屏風(まくらびょうぶ)」を配置し、遺体の前に小案(しょうあん/小さな机)、その上に守り刀(刃を遺体に向けないように)を置き、灯明をつけます。
○神式の枕飾り
神式では「枕飾り」をととのえることを「枕直しの儀」といいます。案(あん/白木八足の机か白い布で覆ったテーブル)を設け、その上に調理した食べ物「常餞(じょうせん)」、または洗米・塩・水など未調理の食べ物「生餞(せいせん)」を供えます。