月別アーカイブ: 2015年3月

「キリスト教式」で行う遺体安置の儀礼や様式について。

キリスト教式で行われる葬儀は、カソリック、プロテスタントを問わずをきわめてシンプルな様式です。それは仏教が考える死後の世界観と全く違うものであることに因ります。
キリスト教には死者の肉体や遺骨に霊魂が宿るという考え方はありません。映画やテレビで観ることがある欧米の葬儀は、墓標の前に人が集まり深く掘られた墓穴に死者を葬るシーンが一般的ですが、葬儀後の行事はといえば仏教のように親族が魂を弔う法要を行うこともなく、命日に親族がお墓に訪れることも習慣としてありません。

○安置の作法
キリスト教式では安置にとくに決まりはありません。神父や牧師に来てもらい、「納棺」の儀式を行います

○キリスト教の枕飾り
テーブルに白い布をかけ、燭台・生花・聖書を設置するのが一般的です。カトリックであれば、ロザリオと聖歌集を置き、手を組み合わせてロザリオを握らせます。プロテスタントなら、十字架と賛美歌集などを設置します。

なお、遺体を安置する際、故人の信仰によってそのやり方が大きく違います。葬儀社や宗教者に相談しながら進めることが肝要です。