まず知っておいていただきたいことの第一は、病院からは2〜3時間で退去しなければならない、ということ。したがって、事前に決めた葬儀社、または医療機関提携の葬儀社に依頼し、ご遺体の搬送を行うことになります。
医師や看護師による臨終後の処置が終わると、遺体はストレッチャーなどで病院内の霊安室まで移動させられ、安置されます。この時点から、ご遺体は病院から離れることになります。遺族は自分の手で搬送などの手配をしなければなりません。遺族は搬送先について話し合いましょう。病院提携の葬儀社から様々な勧誘がありますが、安易に決めてしまわずに冷静な対処が必要です。搬送先によって葬儀社の手配の仕方が違ってくるからです。
とにかく落ち着くまで自宅へ連れて帰るという場合や、この時点で葬儀プランを決められない場合は、葬儀社へは「遺体の搬送のみを依頼する」ようにしましょう。搬送後、親族の間でよく話し合い、改めて葬儀業者を選ぶようしたほうが無難です。
病院で亡くなった場合、遺体を自宅まで搬送したいのですがどうすればいいのでしょうか?
コメントを残す